ぐっどもうにんぐ

阪神大震災一九九五年一月十七日の記憶

FMC-5035

作曲
中西 覚
  • 玉川ゆか
  • 飯島和子
  • 伊勢田史郎
バリトン
岡田征士郎
ソプラノ
水澤節子
ピアノ
  • 伊藤 勝
  • 江頭義之
朗読
須永克彦

¥3,080 (税込)

在庫切れ

収録曲

  1. 四丁目のまさ
  2. かもめ
  3. 二列に
  4. おおきな声で
  5. ほんまに 極楽や
  6. もーにんぐ
  7. くの字の背中
  8. 同じ屋根の下
  9. イモトのおっちゃん
  10. 瓦礫の冬
  11. はるの中へ
  12. 夏、ない(地震)のあと
  13. 秋、地平には陽が・・・

演奏家

中西 覚(作曲)
兵庫県西宮市在住。
日本作曲家協議会会員。作曲集団たにしの会代表。兵庫県音楽活動推進会議代表。
管弦楽作品展を含む4回の個展・24回の同人作品発表会のほか5作のオペラ上演など委嘱作品も多数。
第16回ブルーメール賞、西宮市民文化賞、神戸市文化賞等を受賞。
主要作品:オペラ「ゆく河の」「染殿のうた」/管弦楽のための三章/独唱合唱と管弦楽のためのレクイエム「明日へ」/ピアノ協奏曲/弦楽のための音楽、他
主要著作:日本和声(共著)/女声合唱組曲「うたわなければ」/ピアノソナタ第2番/ピアノ三重奏のための序破急、他
玉川ゆか(詩)
神戸市兵庫区在住。
主に関西弁で詩作。震災後を生きる人々の姿を新聞や雑誌に発表。
震災詩を中西覚氏に作曲されフェニックスコンサートで演奏、アートウィーク・イン東京出演。
震災組曲作詞。各所で自作詩朗読。地元の創作家たちとコンサート企画。
震災後の著書や活動を新聞、ラジオ、テレビで紹介される。1998年「半どんの会」文化賞及川記念賞受賞。
著書、詩集「四丁目のまさ」、エッセイ「ここは生きるとこや」他。
震災記録「大地の声を聞いた」編集。
神戸市人会議主宰 文芸日女道 兵庫県現代詩協会 日本詩人クラブ各会員
飯島和子(詩)
八尾市在住。
灌木第2次・関西文学各同人。
日本詩人クラブ・関西詩人協会各会員。
現在情報マガジン月刊「ヴォクス」に「河内風俗生活詩」を連載中。
著書詩集「昔ばなし」「汽車のけむり」「かわち浪蔓」「エメラルドの柿」「はるかにとおい」「かなしいへっつい」など。
河内弁を使った詩風で朗読会も企画。
「詩集・阪神淡路大震災」に被災地への想いを語った「かもめ」を発表。
作曲されフェニックスコンサートで演奏される。
伊勢田史郎(詩)
神戸市兵庫区在住。
日本現代詩人会、兵庫県現代詩協会、神戸芸術文化会議、輪の会等に所属。
神戸市文化賞を受賞。
著書「船場物語」「丁稚あがり道一筋」「熊野詩集」ほか。
詩誌「輪」「階段」主宰。神戸芸術文化会議議長。
アート・エイド・神戸実行委員長。兵庫県現代詩協会副会長。
朝日カルチャーセンター(神戸・川西)講師。NHK文化センター(神戸)講師。
大阪ガスエネルギー文化研究所顧問ほか。
岡田征士郎(バリトン)
神戸市垂水区在住。
安則雄馬氏に次いで浦山弘三氏に師事し、オペラ、オラトリオ、日本歌曲、ドイツリートの分野で活動。
リサイタル開催11回。大阪文化祭賞、音楽クリテイック・クラブ奨励賞を受ける。
とりわけ現代日本人作曲家作品を演奏の機会多く、1991年中村茂隆作曲「ひとりオペラ・のこした影」の初演で、芸術文化団体半どんの会文化賞及川記念賞を受ける。
現在、神戸アーバンオペラハウス運営委員、兵庫県音楽活動推進会議会員、日本シューベルト協会理事、神戸波の会会員、姫路学院女子短期大学教授。
水澤節子(ソプラノ)
神戸市長田区在住。
関西二期会会員。神戸クラシック協会主宰。神戸市文化活動功労賞受賞。
オペラ「フィガロの結婚」のケルビーノでデビュー。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」のサントゥッツァ、一人オペラ「信太妻」など数多くオペラを主演。
モノ・オペラ・ブッファ「女はすてき」を企画、主演する。
リサイタルにおいては日本歌曲の演奏普及に努め、多くの邦人作品の初演を手がける。
舞台演奏のみならず、地域文化振興のため、地元での音楽指導、「母と子のコンサート」の開催など幅広い芸術活動を行っている。
伊藤 勝(ピアノ)
兵庫県芦屋市在住。
現在、大阪音楽大学講師。
日本演奏連盟、日本ピアノ教育連盟、兵庫県音楽活動推進会議、神戸音楽家協会、神戸芸術文化会議等に所属。
1982年、84年「大阪文化祭奨励賞」1986年、89年には「大阪文化祭本賞」を受賞する。
1977年大阪音楽大学卒業。1979年同大学院修了。
ドイツのフライブルグにてヴィタリー・マルグリス教授に師事。
大阪フィル・京都市響・関西フィル・大阪シンフォニカーなどとの協演とともに、東京、大阪、神戸、姫路、岡山、三重などにて度々リサイタルを開催。
兵庫県民芸術劇場にも参加。
江頭義之(ピアノ)
神戸市灘区在住。
仁愛女子短期大学講師。日本演奏連盟、日本ピアノ教育連盟、神戸音楽家協会各会員。
兵庫県音楽活動推進会議に所属。京都音楽協会賞、田中賞、大阪文化祭奨励賞を受賞。
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修を首席卒業以来、度々リサイタルを開催。
大阪フィル等と協奏曲を共演。室内楽に於いては、ピアノ三重奏団「パストリオ」を結成主宰。
NHK洋楽オーディション合格。NHK-FM「午後のリサイタル」「音楽アルバム」等に出演。
園田高広、辛島輝治、元浜綏子、各氏に師事。作曲、和声学を稲垣静一氏に師事。
須永克彦(朗読)
神戸市灘区在住。
俳優、演出、劇作家として劇団道化座を主宰。代表作に一人芝居「カンカン劇場」がある。
上海戯劇家協会特別栄誉賞・特別参加賞、兵庫県教職員組合芸術文化奨励賞、兵庫県文化功労者表彰、神戸市文化賞等を受賞。
7度の訪中公演を果たす。
震災直後の1995年3月、老舎の名作「茶館」大阪合同公演の脚色演出で、大阪舞台芸術賞、十三夜会演劇奨励賞を受賞。
その後、劇団道化座で震災から立ち上がる演劇「生きる」シリーズ6作を劇作演出する。
著作に「渡辺鶴戯曲集=ねこからの手紙」がある。