収録曲
- わが思いのすべて
- J.ブラームス
- 太陽はもはや輝かない
- J.ブラームス
- 美しい娘さん、許しておくれ
- J.ブラームス
- 天使のような羊飼いの娘さん
- J.ブラームス
- 詩人トム
- C.レーヴェ
- 魔王
- C.レーヴェ
- 我が憧れ、我が悩み
- E.W.コルンゴルト
- 神よ、護り給え
- V.ネッスラー
- 鐘
- Y.キルピネン
- メロディー
- Y.キルピネン
- 天使
- Y.キルピネン
- アダージョ
- Y.キルピネン
- 夏の夕べ
- Y.キルピネン
- ペレグリーナ
- O.シェック
- 夜
- O.シェック
- 眠り
- O.シェック
- いつかのように
- J.マルクス
- 日本の雨の歌
- J.マルクス
演奏者
- 蔵田裕行(バリトン)
-
広島県呉市に生まれる。父蔵田春平よりヴァイオリンの手ほどきを受ける。
高校時代、ヴァイオリンを平田正男、林龍作、声楽を林達次各氏に師事。
1956年、京都市立音楽短期大学声楽科を卒業。
声楽を伊藤武雄、ピアノを元浜綏子、ヴァイオリンを鞍谷敦子各氏に師事。
1961年、東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。
声楽をN.レーヴェ、中山悌一、ピアノを水谷達夫、指揮を田中伸昭各氏に師事。
1965年、東京芸術大学大学院音楽研究科独唱専攻修了。
オーストリア政府給費留学生としてウィーン国立音楽大学に留学。
発声をW.シュタインブリュック、リート・オラトリオをE.ヴェルバ、オペラをJ.ヴィット各氏に師事。
1967年ウィーン音楽祭、ハイドン作曲「オルフェとエウリディーチェ」(ボニング指揮)オーストリア初演に際し使者役でサザーランド、ゲッタと共演。
966年-1968年ヴィーンアカデミー室内楽合唱団団員。1968年帰国。1987年藤堂音楽賞受賞。
これまで「ゲレルト歌曲集」「遙かなる恋人に寄す」「美しき水車小屋の娘」「冬の旅」「白鳥の歌」「詩人の恋」「リーダークライス」「マゲローネのロマンス」「さすらう若人の歌」「リュッケルト歌曲集」「死に寄せる歌」等のドイツ歌曲群をはじめ「聖書の歌」「ペトラルカのソネット」「ドン・キショッテ」「アブラ カダブラ(マリピエロ)」等の古典から現代に至る大曲を中心とした20回をこえるリサイタルのほか、「第九」「メサイア」「マタイ受難曲」等数多くのオラトリオに出演。
格調高い演奏には定評があるが、オペラでは「フィガロの結婚」のフィガロ・伯爵、「コジ・ファン・トゥッテ」のグリエルモ、「魔笛」のパパゲーノ、「ラ・ボエーム」のマルチェッロ、「利口な女狐の物語」の森番、「ルクリーシャ」のターキニアス、「真夏の夜の夢」のディミートリアス、「こうもり」のファルケ、「タンホイザー」のヴォルフラム、「真説カチカチ山」の狸、「昔噺人買太郎兵衛等で、得難い性格俳優との評価も得ている。
また1991年に京都混声合唱団常任指揮者となり、1992年には、同団定期演奏会で京都市交響楽団を指揮してハイドンの「天地創造」を上演した。
京都市立芸術大学教授 関西二期会常任理事 日本シューベルト協会理事 日本フーゴー・ヴォルフ協会同人。